高橋 忠嗣
TAKAHASHI Tadatsugu
大分県大分市出身
経歴 |
1979年生まれ
大学卒業時に就職活動をしなかったため一旦大分の実家に戻り、その後、特にあてもないまま上京。飛び込みセールスやラーメン屋などのアルバイトをしていたが、パソコンを使った仕事に憧れを持つようになり、独学でプログラミングを勉強。
26才のとき、業務未経験ながら商社系システム開発会社に入社。
2008年、29才のときに事業拡大によるオフショア開発拠点の開設のため、中国・蘇州市に赴任。責任者として現地法人の設立から中国人スタッフの採用、教育、マネジメントなど、日本人1人の環境の中、組織体制作りに従事。2年間駐在。
その後、会社の吸収合併に伴い転職し、大手自動車メーカーにてシステム開発業務に従事。グローバルな職場環境の中、国内および海外の自動車工場で稼働する生産管理システムの開発や導入などを担当。
2016年、地元である大分県へのUターンを決意し、高橋商店を創業。 |
加入団体 |
日本ITストラテジスト協会 NPO法人 大分IT経営推進センター |
保有資格など |
経済産業省認定 ITストラテジスト TOEIC 790点 中国語検定3級 |
ITストラテジストとは?
超上流工程において、企業のトップマネジメントと共に、事業戦略・事業計画からシステム化計画の立案と実行を主導する戦略家(ストラテジスト)としての能力を認定する。高度な経営戦略知識・IT戦略知識・コンサルティング能力を持ち、経営者の立場で、企業の経営方針を左右する意志決定能力を証明することから、経営企画や最高情報責任者(CIO)などの幹部候補、ITコンサルといった立場の者を想定した国家資格である。
IT系の資格では唯一、弁護士、公認会計士、医師、技術士等と並び、厚生労働大臣によって「専門的知識等を有する労働者」に指定されており、労働基準法において特例扱いの対象となる。